皆さん、タンパク質しっかり摂れていますか?
タンパク質は筋トレをする人には非常に重要な栄養素ですが、ダイエットの助けにもなってくれる栄養素なのでぜひ意識して摂っていきたいですね!
この記事では低脂質高たんぱくのおすすめ食材をまとめました。
※100gあたりの含有量で計算しています。
おすすめ低脂質高たんぱく食材一覧
〇肉類
・鶏むね肉(皮なし) タンパク質(P)24.4g:脂質(F)1.9g
・鶏もも肉(皮なし)(P)19.0g:(F)4.5g
・ささみ (P)24.0g:(F)1.1g
・牛もも肉 (P)21.2g:(F)4.9g
〇魚介類
・鮭(P)22.3g:(F)4.1g
・かつお(P)25.8g:(F)0.5g
・焼きたらこ(P)28.3g:(F)6.1g
・するめ(P)69.2g:(F)4.3g
・かまぼこ(P)12.0g:(F)0.9g
・ちくわ(P)12.2g:(F)2.0g
〇卵
・全卵(P)12.2g:(F)10.2g
・卵黄(P)16.5g:(F)34.5g
・卵白(P)10.1g:(F)0.0g
※卵は栄養素が豊富で非常に優秀ですが、卵黄は脂質が高いので摂りすぎには気をつけましょう。
〇大豆類
・納豆(P)16.5g:(F)8.1g
・豆腐(P)6.6g:(F)4.0g
〇乳製品
・カッテージチーズ(P)17.6g:(F)5.9g
・低脂肪乳(P)4.0g:(F)1.1g
・無脂肪乳(P)3.9g:(F)0.1g
・無脂肪ヨーグルト(P)4.0g:(F)0.1g
ダイエット中にもタンパク質を摂った方がいい理由
以前ダイエットにプロテインは必要か?という
ダイエットにプロテインは必須ではない!トレーナーが解説! | PERSONAL TRAINING GYM POLITE (improve-ones-fitness.com)
こちらの記事でも解説しましたが、
人は食事をすると、身体が熱を発生し消費カロリーの増加が起きるという現象があります。
これを、DIT(食事誘発性体熱産生)といい、食後4~8時間に渡ります。
<栄養素ごとの割合> 糖質:約5%、脂質:約4%、タンパク質:30%
⇨タンパク質の摂取割合が多いと、消費カロリーは多くなる!
この観点から、しっかりと食事からタンパク質を摂ることはダイエットの助けにもなることが分かります。
まとめ
ここではおすすめの低脂質高たんぱく食材をまとめました。
減量中、ダイエット中だからといって同じものをずっと食べるのが苦痛な方もいると思います。
ストレスのあるダイエットはなかなか進みにくかったり、続けにくいです。
日々の食事の中でこのような様々な食材を意識的に組み込んでいくと良いと思います。