皆さん、ネット上の「ダイエット3日で〇㎏痩せた!」なんて記事を鵜のみにしていませんか?
実はその落ちている体重は水分がほとんどなんです。脂肪が減ったわけではないということですね。
この記事では、「痩せる」ということについて詳しく解説していきます。
そもそも痩せるとは?
そもそも痩せるというのは、体重が減ることというよりは、肉が落ち、細くなることを指します。
食事を極端に減らしたりすると、次の日ぐらいには体重の減少が始まっています。
ダイエットを始めよう!という方からすると、体重の減少は嬉しい変化だとは思いますが、そんなにすぐには脂肪は落ち始めないため、体内の水分量が減っただけです。
それでは痩せたとは言えませんよね。
脂肪の落とし方
一般的に、脂肪1㎏を減らすには、「7200kcal」の消費が必要です。
極論、普段摂取しているカロリーを消費カロリーが上回ればどんな方も痩せます。
実は痩せるということに関しては、この一点のみです。
例えば、毎日200kcal程度消費カロリーが上回る生活をしていれば一か月ちょっとで1㎏痩せる計算になります。
あまり食べていないのに太る、痩せないって方は高カロリーのものを食べていたり、代謝が悪く、消費カロリーが上回れていないことがほとんどです。
ここが難しさでもありますが、食事を制限しすぎたりして代謝が悪くなるとダイエットというのはより難しくなり、リバウンドもしやすくなります。
そのため、ダイエット中でもバランスは意識して食事をしなければいけません。
脂肪が減るまで
脂肪の種類によって、落ち初めにも差はありますが、ダイエットを始めて2週間後から脂肪が減ってきたことによる体重減少が含まれると思っていてください。
実際に脂肪が減って目に見えて変わったなと感じるまでには、さらにもう少し時間がかかります。
そのため、しっかりと継続して効果を見続ける必要があります。
僕も実際に太っていた時期があったので、焦る気持ちも分かりますが、カロリー管理ができていれば痩せることは出来ます!
痩せるために必要な事
1.食事制限
⇨無理な食事制限は全く必要ないと思います。しかし、序盤で説明した通り、好きなものを好きなだけ食べていては摂取カロリーを抑えることが出来ないため痩せるのは厳しいでしょう。バランスを考えた食事で高カロリーな油ものなどは控えるなどの工夫は必要になってきます。
2.運動、トレーニング(理想は週2回以上)
⇨痩せるだけなら、食事制限だけでも痩せることが出来ます。しかし、皆さん痩せたらそれで良いわけではなくて、痩せた後はキープしたいはずです。そのためには運動習慣、トレーニングは必要です。日常的に消費カロリーを増やす、また筋肉が鍛えられることで代謝が上がり、何もしていなくても消費するカロリー量が向上します。
まとめ
結論、ダイエットの大まかなポイントとしては、
1.結果を急ぎすぎない、焦らない
2.適切な食事制限
3.運動、トレーニングの習慣
が大切かなと思います。
冒頭にも書きましたが、数日で水分だけ抜いても意味はそれほどないということです。
逆に正しくすれば痩せることは出来るので、もしダイエットにつまずいている方はやり方を見直してみてもらえればと思います。